2012年12月06日

祝・Windows 8でもMS IMEが消せた!!

 Windows 8を使い始めて数ヶ月。Windows 8の操作にも大分慣れましたが、私にとって、どうしても許しがたい不都合が一つ残っていました。それはWindows 8標準の日本語変換「MS-IME」が消せないということ。

 しかし先日、Windows 8にネイティブ対応したジャストシステムの日本語変換「ATOK 2013プレビュー」が無償公開されました。これをインストールすると、晴れてWindows 8標準の日本語変換「MS-IME」が消せるようになりました!!

http://www.atok.com/camp/touch2013/


キャプチャ0.JPG


 多くの日本人にとって、パソコンで最もよく使うプログラムは、日本語変換(IME)でしょう。Windows 8標準の「MS-IME」と、日本語変換の老舗中の老舗である「ATOK」とでは、変換効率や機能面で、かなり大きな差があります。

 一言で言えば、MS-IMEは「かなりおバカ」です。昔のワープロは「会社概要」を「会社が異様」とか、「除草剤」を「女装罪」とか変換して失笑を買っていましたが、MS-IMEはまだそのレベルの変換が結構あります。ちなみに、笑える誤変換を集めたサイトなんてものがありますので、お暇な時にどうぞ。MS-IMEの誤変換だけではありませんが、大抵はMS-IMEだと思われます。

http://www.dfnt.net/t/photo/your/gohenkan.shtml

 少し前ですが、マイクロソフト日本法人の元会長である古川享氏が、ご本人のブログで元自社製品であるMS-IMEのバカさ加減を嘆き、「日本語変換の開発主体を中国にシフトするからこんな事になるんだ。ATOKに切り替えようと思っている」と書き、ちょっとした騒ぎになったことがありました。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/22/news055.html

 日本語変換は、多くの日本人にとって最もよく使うプログラムだからこそ、変換精度や機能の違いが仕事の効率に直接関係してきます。前置きが長くなりましたが、Windows 8では、私にとって、日本語変換周りでこんな不都合がありました。

(1)日本語変換のデフォルトをATOKにしても、時々MS-IMEに切り替わる
 これが私にとっては大問題でした。

 先日まで、日本語変換のATOK2012をインストールしていたのですが、Windows 8では標準のMS-IMEが消せない状態になっていました。デフォルトの日本語変換をATOKにしているにも関わらず、何かの拍子に突然MS-IMEに切り替わってしまい、その度に「おバカだなあ、お前」と舌打ちする事がありました。頻度としては週に2〜3回です。

 これはつまり、Windows XPやWindows 7のように、一生使わないMS-IMEを削除できれば問題は解決するのですが、削除できないため困っていました。ちなみにこの画面自体は、「コントロールパネル」の「言語」から出します。

キャプチャ.JPG

 ATOK2013をインストールすると、「Microsoft IME」の「削除」がグレーアウトでなくなり、晴れてMicrosoft IMEを削除することが出来ました。さようなら、MS-IME。もう一生あなたの顔は見たくありません(笑)。

(2)デフォルトをATOKにすると、スタート画面で日本語変換が出来ない
 私はWindows 8でもフリーソフトの「Classic Shell」を使って、スタートボタン類似機能を使い続けており、悪評高き「スタート画面」はほとんど使っていません。

 実は、日本語変換のデフォルトをATOKにすると、スタート画面上で日本語変換が使えなかったのです。そのためスタート画面にズラズラとならぶアイコンの中から、目的のアイコンを検索する機能が使えず、目視でアイコンを探すしかありませんでした。これが不便で、スタート画面を使わなかった面も少なからずあります。

 Windows 8にネイティブ対応したATOK2013プレビューでは、当然のことながら、「スタート画面」上でも日本語入力が出来るようになっています。

 これで私にとって、Windows 8を使う上での不都合はすべて解決されたと思います。

 ちなみにATOK2013プレビューは、その名の通りまだβ版で、正式版は来年の2月8日に発売予定です。太っ腹で、来年の2月8日までは無料で使えます。2月8日以降は「ATOK Passport」という月額300円のサービスに入っていれば、PC、Android、iOSで10台まで使えます。

 ATOK2013は、β版のせいか、意味不明な動きを時々することもあるんですが、再現性がよく分からないので、もう少し使ってからその辺りを書こうと思います。でもとりあえずGJ!! ATOK2013!

2013/02/18追記

 その後の調べで、ATOK2013の「意味不明な動き」を解消する方法があるのを知りました。「意味不明な動き」というのは、Firefoxなど特定アプリを起動した際に、入力状態が「カナ」入力だの「半角英数」だの、全く使わないモードに変わるというものです。

(1)Windows 8側の設定
・コントロールパネルから「言語」を選び、画面左側にある「詳細設定」をクリック。

キャプチャ.JPG
・「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」にチェックを入れる

キャプチャ2.JPG

2013/02/20追記
 この設定にどんな意味があるか、ここで紹介されていました。なるほど〜って感じです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win8wb/20130220_588341.html

(2)ATOK2013側の設定
・ATOK2013のプロパティ画面を表示し、「入力補助」「特殊」の「アプリケーションからのモード変更を無視する」を選ぶ。

キャプチャ3.JPG

 これで、ATOK2013の意味不明な動きが完璧に解消されました。もちろん製品版のATOK2013でも。お試しあれ!!


posted by 株式会社ユウトハンズ at 14:01| Comment(9) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ありがとうございます!
まったく同じことで悩んでいました。
これですっきりATOK2013を導入できます。
本当にありがとうございます。
Posted by をぐを at 2013年01月22日 13:52
このサイトを拝見して試しているのですが、ATOK2013を導入してもMS-IMEはグレーアウトのままで削除できません。何か方法が間違っているのでしょうか…??
Posted by teba at 2013年06月18日 16:29
tebaさん、こんにちは。

ATOK2013を入れても消えない場合は、

(1)Justオンラインアップデートをかけて、Atok2013をアップデートする
(2)再起動をかける

これでどうでしょうか? ATOK2013はWindows 8に伴ういろんな不具合があり、過去に二回くらいアップデートがかかっています。まずはアップデートを試してみたらいかがでしょう?
Posted by 濱野 at 2013年06月18日 17:10
お返事ありがとうございます。
早速アップデートを試したのですが、最新のバージョンということでした。
当方はWin 8 64bit+ATOK 2013、ブラウザがfirefoxの組み合わせなのですが、何もキーボードを触らず放置していても勝手にMS IMEに代わっていることが度々起きているので、非常に煩わしく感じています。
Posted by teba at 2013年06月25日 22:09
tebaさん、こんにちは。

MS-IMEが消えないのは、もしかすると「UAC」のせいかもしれません。

↓コレをやって再起動すれば、MS-IMEの「削除」がグレー表示になっているのが回避できるかもしれません。

http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-669.html

それでもMS-IMEが消せない場合は、

↓コレの(5)をやって見て再起動してみたらいかがでしょうか?

http://ofisukkiri.seesaa.net/article/287987722.html
Posted by 濱野 at 2013年06月26日 09:11
「言語の設定の変更」画面から一度日本語を削除して(他の言語を入れておかないと削除できませんが)からまた日本語追加すると、ATOK2012だけを追加することができますよ。
Posted by at 2013年08月22日 09:10
Windows8 あるいは8.1で ATOKとMS-IME の二つが入っていて ATOKだけ使いたい(MS-IMEを削除したい)場合の確認事項

ATOKプロパティを開く
入力・変換タブを開く 画面左側 設定項目 入力補助 特殊を開く
画面下部 テキストサービスの詳細設定を開く

テキストサービスを使用する → MS-IME 削除可能
テキストサービスを使用しない → MS-IME 削除不可能

以上
Posted by 通りすがりの774 at 2013年11月06日 16:31
すっかりお返事が遅くなって申し訳ございません。
通りすがりの774さんがご指摘の通りにしてみましたら削除できました!
今はもうスッキリした気分です。皆様ありがとうございました。
Posted by teba at 2014年04月04日 21:51
 突然のコメント、失礼いたします。

 私はテープ起こしの仕事をしていまして、このたびWindows8のパソコンに買い換え、Word2013で作業を開始したところ、ATOK2013を入れたにも関わらず、漢字変換がものすごく馬鹿な状態で大変困っていました。

 きっとIMEが悪さしてるんだろうと思い、アンインストールしようとしたところ、できなくなってるんですね(T^T)
 
 そこで検索し、こちらのページにたどり着きました。
 おかげさまで、削除することができました。
 本当にありがとうございました!
 IMEは、OSからは完全には消えてないのかもしれませんが、少なくとも馬鹿な変換は止まりました。

 本当に感謝申し上げます!
 
 
Posted by おけい at 2015年06月13日 11:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック